ヤマハRZ250(4L3)
2ストローク2気筒
時は1990年代、
私が18歳のとき、友人から15,000円(!)で譲ってもらったバイク
ただし、その安さには理由があり、片肺で絶不調、アクセル開けても唸るばかりで前に進まないポンコツ状態であった。
試行錯誤しながら何とか完調させ、前輪が浮く加速を見せるようになる。
しかし、当時はレーサーレプリカブームの全盛期であり、RZ君は既に時代遅れのバイクという扱いだった。
が、私はRZ君の素直なハンドリングと美しいスタイルが大好きだった。
、、、
で、色々あって今は不動状態
色々は今回省略。長くなるし。
さて、RZ君に手を付けるにあたっての課題を整理しておく。
その1
メーターひび割れ
いつの間にか割れており、割れた形が怒った目の形にも見えて申し訳ない。
まぁこれは大したことない。
動作するかどうかが重要
その2
昔、純正エアクリーナーを取っ払って、このような社外エアフィルターを付けた。
今から復活させるのであれば、純正に戻したい。焼き付きのリスクも減らしたいし。
確かどっかに部品は残してあるはず。
その3
最大の課題
電気系統がやられている。
バッテリー劣化は当然として、数年前にチェックした際に「キックしてもプラグに火花が飛ばない」、「キック時にメーターランプが点灯しない」といったいった症状が見られた。
左のサイドカバーを外すとヒューズ類が格納されているが、各部劣化してると考えられ、一つ一つ通電などを確認していく必要あり。
おまけ、、、各部のサビや部品の劣化
まぁこんなとこかな。
無理せず楽しみながら、ちょっとずつやるつもり。
また記録予定